実は歯ブラシだけでは歯と歯の間の歯垢(プラーク)はキレイに落とす事がとても難しいのです。
また、歯と歯の間に隙間があったりすると、歯ブラシだけで全部磨くのは困難です。
そこで、歯ブラシ以外の補助清掃器具を紹介したいと思います。
ぜひ、使ってみてください。
デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使います。
歯垢(プラーク)を効果的に取り除くには、歯と歯の間の隙間の広さによって、
デンタルフロスと歯間ブラシを使い分けます。
細いナイロン糸を束ねたもので、歯と歯の間の隙間が狭い部分に適しています。
糸だけのものと、柄のついた糸ヨウジがあります。
糸だけもののほうが使いやすいです。
歯と歯の間が広い場合やブリッジの下の部分に使うのが効果的です。
サイズや形がいろいろあります。お口に合ったものを使うようにしましょう。
わからない場合はスタッフにお尋ねください。
部分用歯ブラシで、普通の歯ブラシでは磨きにくい所や、
奥歯を磨く時にオェッ(嘔吐反射)と出やすいヒトなどにオススメです。
適量を口に含んですすぐことにより、口臭の予防やお口の中の浄化が期待できます。
また、薬用成分の働きでムシ歯や歯周病を予防する効果もあります。
寝ている間は唾液(つば)の出る量が減少し、お口の中の細菌が繁殖しやすい状態になるので、
就寝前に使用するのも効果的です。