石垣デンタルクリニック

口臭

字の通り、口から吐く息とともに出るニオイで、ほとんどはお口の中からのものです。カラダはクチ、ノド、胃など一つの筒となっています。そのため、お口の原因の他にも耳鼻科、消化管、呼吸器領域に原因がある場合もあります。

口臭はいくつかの種類に分類されます。その中で当てはまる項目に対して治療を行います。

また、口臭の原因の多くは口の中の状態によります。
(歯周病、ムシ歯、プラーク、歯石、舌苔、唾液の減少、義歯の清掃不良など)

口臭の種類

  1. 1. 生理的口臭(起床時、空腹時、緊張時、ホルモンバランスの変化、年齢的、民族的)
  2. 2. 飲食物、嗜好品による口臭(ニンニク、ネギ、酒、タバコ)
  3. 3. 病的口臭(鼻やノドの病気、呼吸器系、消化器系、糖尿病、肝臓疾患、お口の状態)
  4. 4. ストレスによる口臭(唾液減少)
  5. 5. 心理的口臭(思い込み)

口腔内口臭の分類

  • ・歯周病型口臭
  • ・舌苔型口臭
  • ・ドライマウス型口臭

では、口臭はどのように予防するのでしょうか?

1. 舌苔(舌の汚れ)

食べかすや頬などの粘膜細胞の死骸、血液成分(白血球など)が溜まったもの。
これらが細菌により分解されて揮発性のイオウ化合物が発生し、口臭となる。

対処法

舌専用ブラシで舌を磨く。
シリコンなどで出来ているので舌を傷つけません。舌の奥から手前に引くように軽いチカラで動かします。

2. 唾液不足

緊張、ストレスを感じている時や起床時は唾液の分泌が悪くなって口臭が発生します。

☆その他の原因☆ あてはまる人は要注意!唾液分泌の抑制および粘膜刺激因子
口呼吸/嗜好品(タバコやアルコール)の過剰摂取/1日に摂取する水分の不足/微量元素(亜鉛など)の摂取不足/歯磨剤の過剰作用/咀嚼回数が少ない/偏った食事

対処法

  • 唾液腺を刺激する(マッサージや舌の運動)
  • キシリトール入りガムなどを噛む

3. 歯の汚れ(歯垢. プラーク)

歯垢は歯の表面にくっついてニオイを発します。このまま放っておくと歯周病を悪化させ、さらなる口臭を呼びます。

対処法

歯をしっかり磨きましょう!
「磨いている」と「磨けている」は違います。
クリニックで歯磨きのコツをお教えします。

合わせてドライマウス(口腔乾燥症)のページもチェックしてみてください。

ネット予約24時間受付中
ページの先頭へ