
ムシ歯の治療とは?
ムシ歯が小さい場合は、そのムシ歯の部分のみを削り取り、詰め物(インレーなど)を詰める治療になります。
ムシ歯が大きな場合は、歯の神経の治療が必要になったり、被せ物をしたりします。
歯の代わりとなる詰め物や被せものにはいろいろな種類があり、保険のものと保険外のものがあります。
また、金属アレルギーがある方は、金属を使用している詰め物や被せものは使用できないため、アレルギーのある方は注意が必要です。
詰め物の種類
- コンポジットレジン
- 材質は樹脂(プラスチック)で出来ています。前歯のムシ歯や奥歯の小さいムシ歯の治療に使います。
- セラミックインレー
- 材質はすべてセラミックで出来ています。審美性に優れ、金属を使用していないため、カラダに優しく安全です。汚れがつきにくく、変色する事はあまりありません。
- ゴールドインレー
- 材質は金とプラチナで出来ています。カラダに一番害のない金属で、金属の硬さも自分の歯に近く、奥歯の詰め物としては理想的で、長期安定が期待できます。
- 銀合金インレー
- 保険治療で使われる詰め物です。
被せものの種類材質の違いにより、いろいろな種類があります。
- ジルコニアセラミック冠
- 全体がセラミック(陶器)でできている被せもの、非常に見た目がよく、時間が経過しても変色しません。金属アレルギーの方でご使用できます。
- メタルボンド
- 中は金属で外側の見える部分にセラミックを焼き付けます。審美性も良く、丈夫で長持ちします。時間が経過しても変色しません。
- ハイブリッド冠
- セラミックの粒子とプラスチック樹脂を混ぜた材料で作られた被せ物です。自分の歯とほぼ同色に仕上げる事ができます。樹脂成分のため、耐久性はセラミックのものより劣ります。また経年的に変色する事があります。
- ゴールド冠
- 金とプラチナで作られた被せ物です。強度が強く、カラダに一番害のない金属でです。奥歯の治療としては理想的で長期安定が期待できます。
- 銀合金冠
- 保険治療で使われる被せ物です。
歯を抜いたままにしておくと
歯を抜いたままにしておくと、隣の歯が倒れてきたり、噛み合う歯が伸びてきたりして、全体の噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。そこで抜いた歯を助けるため、ブリッジや入れ歯の治療をすることが必要となります。
ブリッジとは?
歯を失った部分を、両隣の歯と歯を橋のようにつないで被せます。
ブリッジの良い所は被せてくっつけてしまうため、ご自身の歯に近い状態で噛んでいただけます。
悪い所は両隣の歯を被せる為に削らなくてはならない点です。また、支えとなる歯に多少の負担がかかり、つながっている間の歯ブラシが難しくなります。